メイン記事

2011年12月10日

広島市視覚障害者情報センターだより 平成23年12月10日 第13号

広島市視覚障害者情報センターだより
平成23年12月10日 第13号
編集・発行: 広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043広島市中区富士見町11番27号
TEL・FAX 082−240−1220    E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp
----------
操作が簡単!OWL(オウル)が読上げのお手伝い!
新たな情報環境に向けて、音声コードを読み上げる携帯電話が開発されました。OWL(オウル)はその携帯電話の補助具として開発された製品です。OWL(オウル)と携帯電話対応機種(らくらくホン ベーシック3)があれば、携帯電話のカメラレンズと音声コードの位置や距離間に困ることはありません。当センターに展示していますので、機能をお試しください。また、2011年秋から、日本年金機構送付の年金定期便の個人記録帳票に携帯電話対応の音声コードが採用されています。
●OWL(オウル)
 幅:11.4p 高さ:12.6p 奥行:17.4p 重さ:300g 価格:4,980円(税込み)
*携帯充電機能付き(普段は充電器として使用できます)
●OWL(オウル)対応携帯機種 らくらくホンベーシック3(富士通(F-08C)
●音声コード この紙面にもついています!
---------- 
地デジテレビ音声はこんな方法で楽しもう!
テレビの音声をFMラジオで聞いていたのに、アナログ放送終了後には聞くことができなくなったとお困りではありませんか?こんな解決策がありますよ!
●外出先では? 
 ・ラジオ機能付きポータブルテレビでテレビ放送を聴く                         
 ・ワンセグ付き携帯電話でテレビ音声を聴く 
●ご自宅では?
 ・地デジチューナーをアンプ内蔵スピーカーにつないでテレビ音声を聴く
  *ラジカセやオーディオ機器に外部音声入力端子がついていれば、地デジチューナーをつないでテレビ音声が聞ける場合があります。なお、UHFアンテナの設置、またはケーブルテレビなど地デジが受信できる環境をご確認ください。
●当センターでは上記解決策を収録したCDを配布しています。
●地デジのことなら総務省地デジコールセンター 電話 0570−07−0101
 IP電話などナビダイヤルがかからない場合は  電話 03−4334−1111
●地デジ化非課税世帯支援については 電話 0570−023724
●地デジ化NHK受信料全額免除世帯の支援については 電話 0570−033840
----------
2012年マーガレットコンサート
 障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサートを開催します。作業所による作品の展示・販売なども行います。 
●日  時:平成24年2月12日(日) 午後3時〜4時半(午後2時開場)
●場  所:広島国際会議場フェニックスホール
●入場料金:大人1500円(当日1800円) 高校生以下800円(当日1000円)
      指定席1800円(当日2000円)
*チケットは市内プレイガイド、市役所障害福祉課、区役所保健福祉課で販売しています。車いすでの観覧を希望される方は、車いす用の観覧席を用意していますので、市役所障害福祉課までお問合せください。    
●問合せ先:市役所障害福祉課 電話 504−2147
---------- 
広島県立視覚障害者情報センターからのお知らせ
〜年末年始のサービス業務〜
貸出し・対面・プライベート・レファレンスにつきましては次のとおりです。
●年内受付:12月26日(月)まで   
●サービス開始:受付は平成24年1月5日(木)から、発送は1月6日(金)からになります。
●休館期間:平成23年12月28日(水)〜平成24年1月4日(水) 
●問合せ先:広島県立視覚障害者情報センター 電話 229−7878
----------
 音声秤(はかり)「ビビアン」
 問い合わせが多かった「音声秤(はかり)」がやっと復活しました。高さは3p弱の安定した形状で、計量は1g単位、最大計量5s。このビビアンは重さをあらかじめ設定しておくことができ、液体の体積換算、袋に入ったアメの個数を数える個数カウンターもあります。
幅:14.5p 奥行:22p 高さ:2.7p
価格:29,400円
----------
 お知らせ
●「広島市視覚障害者情報センター」は平成23年12月29日から平成24年1月3日までお休みいたします。4日(水)より平常通り、朝9時から夕方5時まで開所していますのでご利用ください。
●「広島市視覚障害者情報センター」では専門家の訓練や指導を受けるのではなく、同じ障害のある仲間同士がカウンセリングを行う「ピアカウンセリング」を行っています。当事者同士で日頃困っていること(調理、外出、近所付合いなど)を楽しいおしゃべりによって解決していきませんか?お気軽にお越しください。
  日時:毎週木曜日 午前11時〜午後3時(都合の良い時間帯にお越しください)
  場所:広島市視覚障害者情報センター  カウンセリングルーム
      (センターの住所、電話番号は表紙をご覧ください)
●音声ソフト搭載パソコンの体験は予約が必要です。広島市視覚障害者情報センターへお問合せください。
●ポッドキャストで配信中!(広島市企画総務局市長室広報課)
 広島市のホームページのポッドキャストコーナーに「広島市視覚障害者情報センターだより」が配信されています。ぜひ聴いてみてください。
●本紙に関するご意見・ご要望・お問合せは広島市視覚障害者情報センター 周藤(すどう)・金子(かねこ)まで
==========
posted by admin at 20:22| 情報センターだより