メイン記事

2018年03月27日

広島市視覚障害者情報センターだより平成30年 4月 第51号

広島市視覚障害者情報センターだより

平成30年 4月 第51号

編集・発行:広島市視覚障害者情報センター

〒730-0043

広島市中区富士見町11番27号

TEL・FAX 082−240−1220

HP:http://information.jouhoucenter.jp/

E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp

-----

音声・点字携帯情報端末機ブレイルセンス&携帯型OCRマルチプレイヤーブレイズET相談・体験会を開催します!



 ブレイルセンスは仕事にも日常生活にも、いつでもどこでも点字と音声で快適なモバイル環境を実現する携帯情報端末です。

また、ブレイズETはOCR機能を使った活字文書の読み上げ、DAISY図書の再生、DAISYオンラインを使ったDAISYデータの検索とダウンロード、音楽データの再生、録音、Podcast、ラジオ、カラーリーダーなど多彩な機能を備えた携帯型OCRマルチプレイヤーです。

相談・体験会の当日は、有限会社エクストラの技術サポーターが、直接ご説明させていただきます。

日時:平成30年5月18日(金)

    9:30〜10:30 ブレイルセンスユーザー向け相談会@ 定員1名 

   11:00〜12:00  ブレイルセンスユーザー向け相談会A 定員1名

   13:00〜14:30  ブレイズET体験会 定員5名

15:00〜16:30  ブレイルセンス体験会 定員3名

*ブレイルセンス購入検討中または初心者向け

           *盲ろうのかたは通訳者同伴でお越しください

場所:広島市視覚障害者情報センター

協力:有限会社エクストラ

問い合せ・申込み:広島市視覚障害者情報センター 電話 240−1220

*ブレイズETは5月18日(金)〜6月1日(金)まで、当センターにて期間限定で展示していますので、この機会に体験してみてください。

ーーーーー

ご利用ください!広島市立中央図書館の障害者サービス

 広島市立中央図書館では文字を読むのが難しいかた、本を読むのにお困りのかた、心身の障害などにより図書館への来館が難しいかたに下記のサービスを行っています。

ぜひご利用ください。

●録音図書の貸出(録音図書とは耳で聴く図書のことです)

 デイジー図書・カセットブックは2点まで、CDブックは10枚までで、貸出期間は4週間、来館が難しいかたには、郵送による貸出を行っています。

●デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出

 デイジー図書(デジタル録音図書のことで、パソコンや、専用の再生機【プレクストーク】で聴くことができます。)を聴いてみたいと思われるかたに、再生機の貸出を行っています。貸出期間は3か月です。

●対面朗読

 図書館の本や新聞・雑誌などを朗読します。朗読は登録ボランティアのかたが行います。申込みは希望日の7日前までで1回の利用時間は2時間以内です。

●図書郵送貸出

 ご希望の図書を10冊まで郵送でかしだしします。(予約は20冊まで)

 貸出期間は4週間で(郵送期間を含む)、用意ができた図書から順にお送りします。

*上記のサービスの利用に際しては、あらかじめ登録が必要です。詳しくは下記へお問い合わせください。

問い合わせ・利用登録・申込み

広島市立中央図書館 事業課地域サービス係

電 話:082−222−5542

FAX:082−222−5545

〒730−0011 広島市中区基町3番1号

ーーーーー

広島市心身障害者福祉センターからのご案内

音声ガイド付き映画上映会

 話題の映画を2本、音声ガイド付きで上映します。

障害の有無に関係なくご鑑賞いただけます。観賞は無料。

どうぞお楽しみください。

日時:4月15日(日)

   午前の部:10:00〜  アニメ「君の名は。」

   監督:新海 誠

   *「私/俺たち入れ替わってる?」「まだ会ったことのない君をこれから俺は探しに行く」出会うことのない二人の出逢い。運命の歯車が今、動き出す・・・公開から2年、人気はいまだに衰えない作品です。

   午後の部:13:00〜  「武士の献立」

   出演:上戸 彩、高良健吾、西田敏行、余貴美子他

   *君主とその家族の食事をまかなう役割を担うことから「包丁侍」と呼ばれた武士の料理人に嫁いだ娘が、夫や家族と絆を深めていく姿を描くヒューマンな物語。

場所:心障センター2階会議室(東区光町2丁目1−5)

問い合せ:電話 261−2333 担当:安藤、拝上、篠原

ーーーーー

凸面点字器「トツテンくん」

 下板の凸面で、読む形の点字を書くことができる(左から右へ打つ)

4行26マスの携帯型点字器です。テープガイドを使って12ミリ幅のテープにも点字が書けます。?点筆付き、ケース入り。

色は全5色で、緑、黄、ピンク、青、白です。

 広島市視覚障害者情報センターで体験が可能です。

点訳ボランティアさんもぜひ一度お試しください。

価格:1500円(当センターでは緑・白・黄のみ)

ーーーーー

展示品NEWアイテムのご紹介

●タックタッチストラップ型

 振動で時刻がわかる触感時計です。時刻がわかるほかに、スヌーズ機能付きアラーム、タイマー機能が付いています。

側面の3つのボタンを1個ずつ押すと何時・何十・何分を振動で知らせます。

・仕様

 幅42mm 奥行33mm 高さ9mm

 重さ14g

・価格 12,960円

*腕時計タイプも展示しています。

・価格 13,800円

*両タイプとも広島市では日常生活用具で申請可能。

ーーーーー

お知らせ

●点字文書の代読や視覚障害で日常生活に困っておられるかたのお悩みを当事者相談員がお聞きいたします。(日時要予約)

●音声ソフト搭載のパソコンサポート、スマホサポートまた、パソコンやソフトに関するご相談は次の電話番号へ。

 ICT事業担当者:志摩 080−2929−0227

●「広島市視覚障害者情報センターだより」「展示品用具一覧表」の点字、デイジー版を発行しています。ご希望のかたはご連絡ください。

●本紙に関するご意見・ご要望・お問い合わせは担当の周藤(すどう)・金子までまで

=====ここまで次号は6月です。



タグ:視覚障害
posted by admin at 17:12| 情報センターだより