(01/22)オーカムマイアイ2体験会のお知らせ
(12/27)広島市視覚障害者情報センターまつり2019当日ガイドブック
(12/10)広島市視覚障害者情報センターまつり2019
(11/29)広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号
2018年01月29日
広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 2月 第50号
平成30年 2月 第50号
編集・発行:広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043
広島市中区富士見町11番27号
TEL・FAX 082−240−1220
HP:http://information.jouhoucenter.jp/
E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp
-----
白杖歩行の訓練を受けてみませんか?
初めて白杖を使用される方は「握り方、突き方はどうすればいいの?」
「通院をするために公共交通機関を使用しなければならないけど、不安だな・・・」など困ることも多く、なかなか外出の一歩が踏み出せないのではないでしょうか?広島市ではご自宅へ歩行訓練士を派遣して、白杖歩行のご指導をしています。まずはお気軽にご相談ください。
●訓練:平日のご希望日で1時間〜2時間程度
●費用:無料(ただし、訓練に必要な交通費等実費は訓練生の負担)
●対象:広島市内に住所を有し、原則身体障害者手帳(視覚)1級、2級を所持する18歳以上の中途視覚障害者で身体障害者更生援護施設等に入所していない人
●申込み:市役所障害福祉課 電話504−2147
または下記の各区保健福祉課
中区504−2588 東区568−7734
南区250−4132 西区294−6346
安佐南区831−4946 安佐北区819−0608
安芸区821−2816 佐伯区943−9769
*なお、訓練についての詳しいご相談は担当の歩行訓練士までご遠慮なくお問い合わせください。
担当:馬屋原 080−2923−0155(平日9:00〜17:00)
*広島市視覚障害者情報センターでは白杖を使用される当事者の身体状況に合わせた白杖を選定、ご案内させていただいていますので、ぜひお越しください。
-----
iPhone(音声モード)・音声ソフト搭載パソコンのサポートボランティアをご利用ください。
広島市では視覚障害者向けにiPhone(音声モード)または音声ソフト搭載パソコンのサポートを行っています。「iPhoneを購入したけれど、音声モードの使い方がわからない」「パソコンに音声ソフトを入れたので、操作方法を教えてほしい」という人にボランティアさんが自宅まで訪問してご指導します。また、自宅は困るという人には場所をご提供できます。
これから音声パソコンを使いたいが、どんなソフトがあるのか、自分のパソコンライフにはどんなソフトが適しているのかなど、下記の問い合わせ先へお気軽にご相談ください。
●対象:広島市内に在住の視覚障害者でiPhoneまたは音声ソフト搭載のパソコンを持っている人
●費用:無料
●問合せ・申込み:公益社団法人 広島市視覚障害者福祉協会
ICT事業部 電話080−2929−0227(担当:志摩)
受付時間 9:00〜17:00(平日月〜木)
*留守番電話応答の時がありますが、ご用件と連絡先をかならずお知らせください。折り返しご連絡します。
*当センターではVoiceOver(音声モード)のiPhoneに視覚障害者に便利なアプリを入れて常設展示しています。VoiceOver(音声モード)基本操作を体験してください。(アプリの使用方法等は派遣ボランティアさんをご利用ください)
-----
広島市心身障害者福祉センター「イベント」のご案内
広島市心身障害者福祉センターのイベントをご案内します。障害の有無に関係なくどなたでもお楽しみいただけます。また、いずれのイベントも無料で鑑賞できます。
●「寄席」
日時:2月18日 14:00〜16:00
会場:心障センター2階会議室
出演:ジャンボ衣笠、秋風亭てい朝、コント・土岐の城、バズーカしげぞう、ジャンボ亭小まめ
●「映画上映会」(音声ガイド・日本語字幕付き)
上映作品:光(監督/河瀬直美、出演/永瀬正敏、水崎綾女他)
ストーリー:バリアフリー映画の音声ガイドを作成する仕事をし、人生に迷いながら単調な日々を送っていた美佐子(水崎綾女)は、ある仕事をきっかけに弱視の天才カメラマン・雅哉(永瀬正敏)と出会う。雅哉の無愛想な態度に苛立つ美佐子だが、彼が過去に撮影した夕日の写真に心を突き動かされる。美佐子はいつかこの場所に連れて行ってほしいと願うようになり、彼の内面に興味を持ち始める。雅哉は命より大事なカメラを前にしながら、次第に視力を奪われていく。彼と過ごし、その葛藤を見つめるうち、美佐子の中で何かが変わりはじめる・・・。
日時:3月20日(火)10:00〜
場所:心障センター 2階会議室
*13:00〜「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
を上映しますが、こちらには音声ガイドはついておりません。
●問い合わせ先
広島市心身障害者福祉センター(東区光町2丁目1―5)
電話:261−2333 担当:安藤、拝上、篠原
-----
展示品NEWアイテムのご紹介
●ユニバーサル財布
お札や小銭が合わせて6種収納できる財布です。ファスナーをあけて本体を開くと扇型にひらきます。お札なら、半分に折って収納することも可能です。マチも大きいので、たっぷり収納できます。
仕様:縦105o、横90o
厚さ20o、重さ約87g
材質:牛皮
色 :ブラック、ブラウン、ブルー、ピンク
価格:6,100円
-----
お知らせ
●点字文書の代読や視覚障害で日常生活に困っておられる方のお悩みを当事者相談員がお聞きいたします。(日時要予約)
●音声ソフト搭載のパソコンサポート、スマホサポートまた、パソコンやソフトに関するご相談は次の電話番号へ。
ICT事業担当者:志摩 080−2929−0227
●「広島市視覚障害者情報センターだより」「展示品用具一覧表」の点字、デイジー版を発行しています。ご希望の方はご連絡ください。
●本紙に関するご意見・ご要望・お問い合わせは担当の周藤(すどう)・金子まで
=====ここまで