(01/22)オーカムマイアイ2体験会のお知らせ
(12/27)広島市視覚障害者情報センターまつり2019当日ガイドブック
(12/10)広島市視覚障害者情報センターまつり2019
(11/29)広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号
2018年11月29日
広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号
平成30年 12月 第55号
編集・発行:広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号
TEL・FAX 082−240−1220
HP:http://information.jouhoucenter.jp/
E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp
ーーーーー
広島市視覚障害者情報センターまつり2019
知りたい!使いたい!楽しみたい!
「知りたい!使いたい!楽しみたい!」をテーマに広島市視覚障害者情報センターまつりを開催します。
福祉機器展示、医療・福祉・教育の各相談コーナー、音声ソフト搭載パソコン・アイフォン・AIスピーカーの体験、アプリインストールのお手伝い、アイフォン購入相談コーナーなど、視覚障害者の日常生活に寄り添ったイベントです。ぜひご来場ください。
日時:2019年(平成31年)1月14日(月・祝)
10時〜15時
場所:広島市総合福祉センター5階(BIG FRONTひろしま5階)
広島市南区松原町5番1号
お問い合わせ:広島市視覚障害者情報センター
電話 082−240−1220
当日問合せ 080−1934−7694
●内容
*講演:「めざせ!快適スマホ生活 アプリを使いこなそう」
講師 高松 豊(公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 理事)
スマホのアプリの実演も含めてどんなアプリが便利なのかお話しします。
*福祉機器展示:知りたい!使いたい!楽しみたい!新製品から定番まで福祉機器・便利グッズの展示
*ICTコーナー:音声PCまた今、話題のAIスピーカー・アイフォンの体験、アプリのインストールのお手伝い(ID,パスワードをお持ちください)、アイフォンの購入相談、広島市ICT利活用支援ボランティア派遣の案内、受付
*相談コーナー:広島県眼科医会、広島大学、広島市立自立訓練施設、広島ハーネスの会
日本盲導犬協会あさひ訓練センター、広島市の歩行訓練事業、日常生活用具申請等
ーーーーー
オーカムマイアイ2ー体験会のお知らせ
いま話題のAI視覚支援デバイス『オーカムマイアイ2』が広島にやってきます!
是非体験会にご参加ください。
日時:2019年2月2日(土)、3日(日)
10時〜17時(一人30分の予約制)
場所:広島市総合福祉センター(BIGFRONTひろしま)
2日(土)6階 ボランティア研修室
3日(日)5階 ホールC
申込み・お問い合わせ
広島市視覚障害者情報センター
電話 082−240−1220(平日9:00〜17:00)
*必ず予約が必要です。
*予約は1月4日(金)から2月1日(金)
予約が埋まり次第締め切ります
*体験当日は読ませたい物をご持参ください
オーカムマイアイ2の概要
*寸法(約76 かけ21 かけ15o)、重量(約22.5グラム)でメガネのツルに装着し使用します。
*充電式のため、配線やインターネット環境などが必要ありません。
* 小型カメラ、小型スピーカーを内蔵し撮影した内容を音声で知らせます。
オーカムマイアイツーの機能
*文章認識:印刷物やデジタル機器の液晶画面に表示された文章も読み取り、読み上げます
* 顔認識:事前に登録した顔を自動的に認識し、音声で知らせてくれます。
100人まで登録可能。
*紙幣の識別:紙幣を識別し音声で知らせます。
*色の判別:色を判別して音声で知らせます。
*時間や日付のお知らせ:カメラの前で時計を見るようなジェスチャーをすると、時間や日付を知らせます。
*価格:648,000円(税込)
ーーーーー
広島市心身障害者福祉センターからのご案内
音声ガイド付き映画上映します。障害の有無に関係なくどなたでもお楽しみいただけます。
鑑賞は無料。年末の忙しさを忘れるひとときをお過ごしください。
日時:平成30年12月21日(金) 10時〜
場所:しんしょうセンター 2階 会議室
タイトル:「ナミヤ雑貨店の軌跡(音声ガイド・日本語字幕付き)」
出演:山田りょうすけ、西田敏行
東野圭吾のどうめいベストセラー小説を実写映画化。過去と現在が繋がる不思議な雑貨店を舞台に、現実に背を向けて生きてきた青年と悩み相談を請け負う雑貨店主の時空を超えた交流を描く。
*13時〜「北の桜守」(音声ガイドなし)の上映有り
●年明け、下記のイベントもございます!
*平成31年2月17日(日)14時〜16時 「寄席」開催!
落語:ジャンボ衣笠、秋風亭てい朝、小春亭日和、ジャンボ亭小宇宙ものまね漫談:小向祐司
問合せ先:広島市心身障害者福祉センター
電話(082)261−2333 担当:安藤・拝上
ーーーーー
広島ガスの都市ガスをご利用の皆さまへ
広島ガスでは、ガス料金、使用量を点字でお知らせするサービスをおこなっております。
このサービスをご希望のかたは、下記までご連絡ください。
●広島ガス株式会社 お客さまセンター
電話 082−251−2151
受付時間 月曜日〜金曜日 8:50〜19時
土曜・日曜・祝日 8:50〜17:30
ーーーーー
お知らせ
●本紙の音声コードをUni-voiceコードに変更しました。
スマートフォンアプリでも読むことができるようになりました。
アンドロイド版ではユニボイスアプリ(ぐーぐるぷれい 無料)、
iOSではユニボイスアプリと視覚障害者向けのユニボイスブラインドアプリ(あっぷるすとあ 無料)でご利用いただけます。
今まで同様にテルミー、スピーチオなどの活字文書読み上げ器でも読み上げます。
●点字カレンダー差し上げます。12枚物(吊り下げ、卓上どちらでも使える物 こばと文化事業団提供)1枚物(ミシン線で切り取り12枚にしても使える りそなグループ提供)。電話連絡のうえ、窓口にお越しいただくか、郵送のいずれかをお知らせください。
●当センターの年末年始のお休みは平成30年12月29日〜平成31年1月3日です。1月4日は平常通り開所していますので、ご利用ください。
●点字文書の代読や視覚障害で日常生活に困っておられるかたのお悩みを当事者相談員がお聞きいたします。(日時要予約)
●音声ソフト搭載のパソコンサポート、スマホサポートまた、パソコンやソフトに関するご相談は次の電話番号へ。
ICT事業担当者:志摩 080−2929−0227
●「広島市視覚障害者情報センターだより」「展示品用具一覧表」の点字、デイジー版を発行しています。ご希望の方はご連絡ください。
●本紙に関するご意見・ご要望・お問い合わせは担当の
周藤または金子まで
=====ここまで