(01/22)オーカムマイアイ2体験会のお知らせ
(12/27)広島市視覚障害者情報センターまつり2019当日ガイドブック
(12/10)広島市視覚障害者情報センターまつり2019
(11/29)広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号
2012年04月10日
広島市視覚障害者情報センターだより 平成24年4月10日 第15号
平成24年4月10日 第15号
編集・発行:広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043
広島市中区富士見町11番27号
TEL・FAX 082−240−1220
E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp
「トレッカーブリーズ」を使ってみよう!
「トレッカーブリーズ」とは視覚障害者のためのGPS地図情報端末です。トレッカーブリーズ(以下ブリーズ)は簡単な操作と音声ガイドで、現在位置や、周辺施設の確認ができ、目的地までのルート案内や、一度歩いたルートを保存して、次回から音声案内が利用可能となります。このブリーズを歩行訓練士の使用説明のもとに体験できます。この機会にぜひお試しください。
●体験期間:平成24年5月7日(月)〜16日(水)
●体験場所:広島市視覚障害者情報センター周辺または体験希望者自宅周辺、自宅周辺ご希望の方は12日(土)13日(日)に限ります。
●体験時間:お一人様60分以内
●体験予約申し込み〆切:5月15日(火)まで
●体験申し込み・お問い合わせ●
広島市視覚障害者情報センター 電話 082−240−1220
(広島市中区富士見町11番27号 広島市保健所等合築施設2階)
●仕様
・サイズ:縦12.9p 横6p 厚み2.9p 重さ200g
・地図データ格納用SDカードスロット(4GBの地図データSDカード挿入済み)
・ステレオヘッドフォンジャック
・メンテナンス用USBポート
●製品についてのお問い合わせ先
有限会社 エクストラ
電話 054−264−8608
月〜金 10:00〜17:00
*尚、ブリーズは、白杖や盲導犬の代わりとして機能 するシステムではありません。あくまでも白杖や盲導犬による歩行を補助するシステムであることをご理解ください。
----------
どこでも撮影、読みやすく拡大
携帯型拡大読書器「アクティブビュー」
従来の拡大読書器の機能に加え、携帯拡大読書器ならではの機能を兼ね備え、ロービジョン(弱視)の方の生活をより快適、便利にサポートできる機器です。
「広島市視覚障害者情報センター」では常設展示をしています。
・遠くの時刻表や手元の書類を拡大表示、保存
距離にかかわらず撮影可能。撮影した画像は設定により30枚〜100枚保存できます。撮影保存したものはスクロールし拡大して見ることができます。
・パソコンへの画像保存
パソコンと付属のUSBケーブルを接続し、画像保存が可能です。
・外部モニター表示
(大画面で確認可能)
パソコン用モニターやPC入力端子のあるテレビに接続し、大きな画面で見ることができます。
・ペン先を拡大して筆記も可能
文字を書く位置に本機をかざして手元を拡大して文字を書くことができます。
*文字を書く動作につきましては、機器の持ち方により困難な場合があります
・仕様:幅16p 高さ8p 厚さ3.4p 重さ290g
4.3型ワイド液晶モニター(13万画素)
・価格:198,000円(日常生活用具申請可能)
----------
割引PASPY(パスピー)をお使いの方へ
割引パスピーの有効期限は2年間です。期限が切れると使用できませんので、有効期限を確認して、お早目に前回ご利用の取扱い窓口へ行き、更新手続きをしてください。
更新時には手帳の提示が必要です。
割引パスピーとは療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳をお持ちの方へ発行されるカードです。運賃精算時に自動的に普通運賃の半額で精算できます。
-----------
視覚障害者宅にパソコンボランティアが訪問します!
広島市では視覚障害者を対象にパソコン指導のボランティアさんを派遣しています。「視覚に障害があるから、パソコン操作なんて無理」とあきらめてはいませんか?音声ソフトを搭載したパソコンを使ってメールやインターネットを楽しんでおられる方が増えています。視覚障害者のお宅にボランティアさんが訪問しますので、まずはご相談ください。
●対象:広島市内在住で、身体障害者手帳(視覚)の交付を受けている方
●派遣日時、曜日については要相談、派遣1回につき2時間程度
●利用料金:原則無料
問い合わせ・申し込み先 公益社団法人 広島市視覚障害者福祉協会
(中区千田町1丁目9-43 広島市社会福祉センター内)
ICT専用電話 082−258−1265
*受付時間は平日午前10時〜午後4時
・留守番電話応答でご迷惑をおかけする場合がありますが、ご用件、連絡先をお知らせください。折り返し連絡させていただきます
-----------
展示品NEWアイテムのご紹介
●シグナルエイドV
ボタンを押すと電波を送信し、周囲に設置された音声標識ガイドシステムにより音声案内が受けられます。また、歩行時間延長信号機では、歩行者用の青色点灯時間を通常より長くしたり、信号機の操作ボタンを直接押すことなく、遠隔で操作できます。この機器は広島市では視覚障害2級以上の手帳をお持ちの方を対象に日常生活用具の給付申請ができます。
*一部の音声標識ガイドシステム、歩行時間延長信号機では対応できない場合がありますので、利用状況の確認を行った上でご利用ください。
●仕様
大きさ:縦10p横5p厚さ1.4p
電源:単4アルカリ電池2本
価格:12000円(税込)
----------
お知らせ
●音声ソフト搭載パソコンに興味のある方は体験ができます。体験には予約が必要です。広島市視覚障害者情報センターへお問合せください。
●「広島市視覚障害者情報センター」では専門家の訓練や指導を受けるのではなく、同じ障害のある仲間同士がカウンセリングを行う「ピアカウンセリング」を行っています。カウンセリングと言っても当事者同士で日頃困っていること(調理、外出、近所付合いなど)を楽しいおしゃべりで解決していきます。お気軽にお越しください。
日時:毎週木曜日 午前11時〜午後3時
場所:広島市視覚障害者情報センター カウンセリングルーム
●本紙に関するご意見・ご要望・お問合せは広島市視覚障害者情報センター
すどうかねこまで