(01/22)オーカムマイアイ2体験会のお知らせ
(12/27)広島市視覚障害者情報センターまつり2019当日ガイドブック
(12/10)広島市視覚障害者情報センターまつり2019
(11/29)広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号
2018年10月01日
広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 10月 第54号
情報センターだより
平成30年 10月 第54号
編集・発行:広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043
広島市中区富士見町11番27号
TEL・FAX 082−240−1220
http://information.jouhoucenter.jp/
E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp
-----
「暗所視支援眼鏡」HOYA MW10 HiKARI)期間限定で展示します!
夜盲症の方々のための暗所視眼鏡です。暗所や夜間の環境下により明るい視界を提供することを目的に開発された装用型機器です。
HOYA開発の小型高感度カメラで捉えた像を眼鏡部位に設置された有機ELディスプレイに投影します。展示期間中にぜひ当センターでお試しください。
展示期間:平成30年10月1日〜平成31年3月末まで(平日9:00〜17:00)
場所:広島市視覚障害者情報センター
協力:HOYA株式会社 メディカル事業部
http://hmwpj.com
ーーーーー
広島県立広島中央特別支援学校からのご案内
理療科オープンキャンパスを開催します!
同校理療科の教育内容を公開します。理療に対する理解を深め,進路選択の参考にしてください。
●日時: 平成30年12月5日(水) 9:00〜15:25
●場所: 広島県立広島中央特別支援学校(広島市東区戸坂千足2丁目1番4号)
電話 082−229−4134
メールアドレス soudan@hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp
●対象: 県内の視覚障害者及びその関係者
・高等部・高等学校卒業者を対象にした専攻科と中学部・中学校卒業者を対象とした本科を設置しています。
・視力が0.3未満又は視機能障害がある方が入学できます。
●内容: あん摩・はりの実習,授業体験など(詳しくはお問い合わせください)
●参加締切:11月22日(木),参加申込書を持参または電話
●問合せ先: 広島県立広島中央特別支援学校
視覚障害教育相談支援センター
電話 082−229−4134 担当:増田
ーーーーー
広島市心身障害者福祉センターからのお知らせ
2018文化祭の開催について
12月3日〜9日は、障害者週間です。この期間内に、心身障害者福祉センターにおいて、毎年「文化祭」を開催しております。
センターを利用する皆さんが日頃の活動成果を発表する作品展示、作品販売、ステージ発表を始め、体験コーナー(点字、手話など)等があります。
ステージの特別企画は「PL広島第一MBA(バトントワリング)」「広島東洋カープ選手との集い」です。その他、模擬店やバザーもありますので、楽しい一日をお過ごしください。皆さんのお越しを心からお待ちしております。
※特別企画につきましては、予定です。
日時:12月9日(日)午前10時から午後4時
場所:広島市心身障害者福祉センター(東区光町2―1―5)
問合わせ先:広島市心身障害者福祉センター2018文化祭実行委員会
TEL (082)261-2333 FAX(082)261-7789
担当:安藤・拝上
http://www.normanet.ne.jp/~ww100059/
*広島市視覚障害者情報センターもブースを出します。
ーーーーー
めざせ!快適iPhone生活
墨字を音声化してくれるアプリは「iよむべえ」「Live Reader」など有料アプリがありますが、今回は無料で使えるアプリをご紹介します。
OCR(活字文字認識)機能を使ったアプリはたくさんありますが、ボイスオーバー(音声読み上げ機能)使用者に使いやすいものを選んでみました。
@Office Lens(オフィスレンズ)とOCRというアプリをインストール
Aオフィスレンズを立ち上げるとカメラが起動し、画面下真ん中にキャプチャーボタン(シャッター)があるので、そこを触って「キャプチャーボタン」と読み上げたところに選択をあわせておく
B読ませたい原稿にiPhone(以下スマホ)のカメラレンズを合せます。
(原稿を挟むように両肘をつきカメラレンズを指で塞がないようにスマホを持つと合わせやすい)
Cうまく原稿を捉えるとスマホがバイブし、「準備完了、ダブルタップしてキャプチャ」と言うのでダブルタップするとシャッター音がし、撮影すると「処理が完了しました」とアナウンスする
D画面右下の「完了ボタン」とアナウンスするボタンを触り「エクスポート先」と言わせる
Eエクスポート先の中で「フォトライブラリ」を選択してダブルタップすると「画像を保存しました」とアナウンスする
F以上でオフィスレンズでの作業は終了、ホームボタンでホーム画面に戻る
GOCRアプリを選択して立ち上げる
H「おーしーあーる」としゃべるので、その位置から右フリックで「画像を選ぶ」
を選択してダブルタップ
Iカメラロールを選択して、フォルダに入り、先程オフィスレンズで写した目的のデータ探してダブルタップ
J「おーしーあーる見出し」とアナウンスしたら少し待ち「『おーしーあーる』戻るボタン」と言ったところで画像のテキスト化が終了
K「『おーしーあーる』戻るボタン」と言ったところから1回右フリックすると読み込まれた墨字原稿を読み上げる
*協力:VIC(広島市視覚障害者情報支援センター)
ーーーーー
展示品NEWアイテムのご紹介
けんこうパートナー スマイルメディくん
本体裏面に4回分の薬を収納できるお薬ケースがついています。
お薬を飲む時間を教えてくれたり、健康に関するお話しもいっぱい聞かせてくれます。朝のおはようから夜のおやすみまであなたの元気な生活を応援する健康パートナーです。台座部分は診察券などを収納できるスペースがあります。
日盲連用具部へ注文すると音声CDの取り扱い説明書付きです。
お知らせ
●点字文書の代読や視覚障害で日常生活に困っておられる方のお悩みを当事者相談員がお聞きいたします。(日時要予約)
●音声ソフト搭載のパソコンサポート、スマホサポートまた、パソコンやソフトに関するご相談は次の電話番号へ。
ICT事業担当者:志摩 080−2929−0227
●「広島市視覚障害者情報センターだより」「展示品用具一覧表」の点字、デイジー版を発行しています。ご希望の方はご連絡ください。
●本紙に関するご意見・ご要望・お問い合わせは担当の周藤(すどう)・金子まで
=====ここまで