メイン記事

2018年07月30日

広島市視覚障害者情報センターだより平成30年 8月 第53号

広島市視覚障害者

情報センターだより

平成30年 8月 第53号

編集・発行:広島市視覚障害者情報センター

〒730-0043

広島市中区富士見町11番27号

TEL・FAX 082−240−1220

HP:http://information.jouhoucenter.jp/

E-mail:jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp

2018 マーガレットコンサート

 〜障害者と広響とのジョイントコンサート〜

今年も障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサートを開催します。

参加者の皆さんの日頃の練習の成果と、広響の本格的なオーケストラの演奏をお楽しみください。

と き:2018年9月9日(日)

    開場 14:00、開演 15:00、終演予定 16:45 

ところ:広島国際会議場フェニックスホール

入場料:前売指定席S席2,000円(当日2,500円)

    前売指定席A席 大人1,700円(当日2,000円)

    小人1,000円(当日1,000円)*小人は高校生以下

● 第1部 ビゼー カルメン組曲より 〜広響演奏〜

 ♪第1幕への前奏曲 ♪前奏とアラゴネーズ ♪間奏曲

 ♪セギディーリャ ♪アルカラの竜騎兵 ♪ハバネラ ♪ジプシーの踊り

 

● 第2部 みんなでひとつに 〜ジョイント演奏〜

♪和太鼓・大慈〜あい〜 ♪合唱、広響 ・365日の紙飛行機 ・ふるさと ・COSMOS ♪和太鼓、広響 ・ダンス!ダンス!ダンス! 〜踊りの音楽紀行

入場券取扱い場所:エディオン広島本店プレイガイド(サンモール1階)、ふれ愛プラザ(紙屋町地下街シャレオ)、広島市視覚障害者福祉協会(広島市心身障害者福祉センター4階)、広島市身体障害者福祉団体連合会(BIG FRONTひろしま5階)、広島市役所障害福祉課、

 各区保健福祉課(東区は福祉課)

お問い合わせ:広島市役所障害福祉課  

TEL 082−504−2147



  豪雨災害により、被災者された視覚障害者の皆様へご案内

 この度の7月豪雨災害で被災されました皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。視覚障害の被災者の方で補装具や日常生活用具を失ったり、損壊してお困りの事はありませんか?

市役所、法人、メーカーからの用具支援のご案内です。

●広島市役所 障害自立支援課

 補装具・日常生活用具について、耐用年数に関係なく再給付の手続きが可能です。まずはお住まいの区の保健福祉課(東区は福祉課)へお問い合わせください。



●株式会社 高知システム開発

 今回の災害で、当社のソフトウェア製品の再発行が必要な方は、該当する製品を無償で提供させていただきますので、ご遠慮なくお申し出ください。*問合せ TEL 088−873−6500



●シナノケンシ株式会社

 日生具再給付を待っている間に代替機を無料で貸出します。送料も往復シナノケンシで負担いたします。但し、PTR2(録音再生機)PTN2(再生のみ)の機種選択はできません。受付期間:7月17日〜9月28日

*プレクストークお問い合わせ窓口 TEL 050−5804−1177



●社会福祉法人 日本ライトハウス

 災害により、白杖・点字器・音声時計などを失われた方に用具の寄贈を行います。修理の相談にも応じます。なお、被災地の自治体ではすでに再給付等が始まっているところがありますので、まずはお住まいの自治体へお問合せください。

*問合せ 日本ライトハウス情報文化センター サービス部

     TEL 06−6411−0039

       (火曜日〜土曜日 10時〜17時)



 視覚障害のみなさまでiPhone・iPad活用法を交換しよう!

 視覚障害のある方が、日常的にどのような場面で、どのようにiPhoneやiPadを活用しているのか、お互いのマル秘活用術を交換して、より豊かなスマートライフを送りましょう。

テーマ:日常的な場面でのスマートフォンの活用方法について考える!

形式:座談会(どのような場面でどのような機能を使用しているか座談会形式で話し合い情報の共有をします) 

日 時:平成30年9月24日(月・振替休日)

    10:00〜12:00(弱視の部)

    13:30〜15:30(音声利用の部)

会 場:広島市総合福祉センター ボランティア研修室

   (広島市南区松原町5−1 BIG FRONTひろしま6階)

対 象:日常的にiPhone・iPadを利用している視覚障害のある方

主 催:視覚障害教育ICT活用研究会・広島大学氏間研究室

定 員:各部10名程度

申込み:氏間研究室へ氏名・住所・年齢・性別・ご希望の部・使用機器・使用期

    間を明記して下記のアドレスへメールでお願いします。

    office@ujilab.hiroshima-u.ac.jp

問合せ:質問、ご要望等はお気軽に上記アドレスにご連絡ください。



広島障害者職業能力開発校からのご案内

平成31年度音声パソコンコース(OA事務科)

視覚障害のある方が対象です

 視覚障害者で音声パソコンでの訓練を希望される方を対象に訓練生を募集します。応募される前に居住地にある公共職業安定所で職業相談を行ってください。

 応募や同校の見学を希望される方は下記までお問い合わせください。

応募期間:平成30年9月3日(月)〜10月19日(金)

選考日:平成30年11月19日(月)

オープンスクール開催します!

 訓練実習の見学と体験、施設見学、説明会を開催します。

 事前の申し込みは必要ありません。

日 時:平成30年8月24日(金)

10:00〜11:40(午前の部) 13:20〜15:00(午後の部)

午前の部、午後の部は同じ内容です。

訓練生募集・オープンスクールの問合せ先

広島障害者職業能力開発校 募集担当  

 電話 082−254−1766(広島市南区宇品東四丁目1−23)





展示品NEWアイテムのご紹介

  セーフティチャッカ

 お線香専用の電池式着火器です。本体上面の穴にお線香を差し込み、本体のボタンを押すだけで簡単に着火できます。視覚障害者はもちろんのこと、お子様からご高齢の方まで、安心してお使いいただけます。

 今年のお盆は、セーフティチャッカでお線香をあげてみませんか?

*音声CDの取説付き

*お線香は1本ずつ差し込んでください。

●価格:2,450円

●仕様

大きさ:直径70mm、高さ:105mm

重さ:165g  電池:単3電池4本

色:黒

付属品:単3電池4本、お香(ラベンダーの香り)15本

メーカー:株式会社大香

お知らせ

●点字文書の代読や視覚障害で日常生活に困っておられる方のお悩みを当事者相談員がお聞きいたします。(日時要予約)

●音声ソフト搭載のパソコンサポート、スマホサポートまた、パソコンやソフトに関するご相談は次の電話番号へ。

ICT事業担当者:志摩 080−2929−0227

●「広島市視覚障害者情報センターだより」「展示品用具一覧表」の点字、デイジー版を発行しています。ご希望の方はご連絡ください。

●本紙に関するご意見・ご要望・お問い合わせは担当の周藤(すどう)・金子まで



posted by admin at 16:22| 情報センターだより