スマートフォン専用ページを表示

広島市視覚障害者情報センター


情報センターのアドレスが変更になりました。

2019年4月号から次のアドレス

旧サイトから新しいサイトhttps://hiroshimashi.jouhoucenter.jpへ移りました。新しいアドレスへのアクセスをお願いします。また、Bookmarkなどへの登録をよろしくお願いいたします。




豪雨災害、視覚障害の被災者の皆様へご案内(2018年7月)




この度の7月豪雨災害で被災されました皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。視覚障害の被災者の方で補装具や日常生活用具を失ったり、損壊してお困りの事はありませんか?
市役所、法人、メーカーからの用具支援のご案内です。
●広島市役所 障害自立支援課
 補装具・日常生活用具について、耐用年数に関係なく再給付の手続きが可能です。まずはお住まいの区の保健福祉課(東区は福祉課)へお問い合わせください。

●株式会社 高知システム開発
 今回の災害で、当社のソフトウェア製品の再発行が必要な方は、該当する製品を無償で提供させていただきますので、ご遠慮なくお申し出ください。*問合せ TEL 088−873−6500

●シナノケンシ株式会社
 日生具再給付を待っている間に代替機を無料で貸出します。送料も往復シナノケンシで負担いたします。但し、PTR2(録音再生機)PTN2(再生のみ)の機種選択はできません。受付期間:7月17日〜9月28日
*プレクストークお問い合わせ窓口 TEL 050−5804−1177

●社会福祉法人 日本ライトハウス
 災害により、白杖・点字器・音声時計などを失われた方に用具の寄贈を行います。修理の相談にも応じます。なお、被災地の自治体ではすでに再給付等が始まっているところがありますので、まずはお住まいの自治体へ問合せされることをおすすめします。
*問合せ 日本ライトハウス情報文化センター サービス部
     TEL 06−6411−0039(火曜日〜土曜日 10時〜17時)



検索ボックス
 

広島市視覚障害者情報センターについて

◆目的

視覚障害のある人が、ICT等を活用して、より豊かで質の高い生活を送れるよう、既存の公共施設の空きスペースを使って、視覚障害者向けの情報通信機器や日常生活用具に関する情報提供等を実施するものです。

◆事業内容

(1)パソコンの利活用支援

● 視覚障害者向けの音声化ソフトを装備したパソコンや周辺機器を展示・紹介し、体験の場として開放します。

● 視覚障害者のICT利活用を支援する個別訪問ボランティアの養成講習の実施場所、講習受講者の自主学習の場として開放します。

ICTボランティア利活用ポータルページ

 (2)日常生活用具や便利グッズ等に関する情報提供

● 視覚障害者向けの日常生活用具や便利グッズを展示・紹介し、体験の場として開放するとともに、一部機器については貸出しも実施します。

福祉用具事業のご案内

● 「福祉のしおり」、「市民と市政」など、各種情報を点訳、音訳して提供します。

カテゴリ

お知らせ(5)
情報センターだより(32)
日常生活用具展示一覧(10)
最近のトラックバック
ai ICT iphone IT アクセシビリティ イベント パソコン 広島市 情報センター 情報技術 日常生活 点字 用具 白杖 盲導犬 福祉 視覚障害

タグ / 情報技術

記事
'情報技術' で全体を検索する
広島市視覚障害者情報センターだより 平成30年 12月 第55号  [2018/11/29 11:23]
≫もっと見る

情報センターリンク集

広島市・広島県の情報


広島市トップページ
広島市 - 視覚障害者(児)ICT利活用支援ボランティア派遣事業
広島市 - 身体障害者パソコン等給付事業
広島障害者職業能力開発校 - 広島県ホームページ
広島県立広島中央特別支援学校 公式サイト

障害者団体


社会福祉法人 日本盲人会連合
公益社団法人 広島市視覚障害者福祉協会
公益社団法人 広島市身体障害者福祉団体連合会

図書館


日本点字図書館ホームページ
サピエ図書館
広島県立視覚障害者情報センター

開発元・サポートグループ


(VIC)広島市視覚障害者情報支援センター
NVDA日本語チーム
NVDA ヘルプデスク
高知システム開発
点字編集システム | テクノツール株式会社

お役立ちリンク


広島市視覚障害者ICTボランティア派遣事業のご案内
広島市福祉用具事業のご案内
広島市歩行訓練事業のご案内
音声読み上げポータルサイト
視覚障害者に利用可能と思われるWindowsソフトウェア一覧

過去ログ

2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(3)
2018年06月(2)
2018年03月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年09月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年04月(1)
2017年02月(1)
2016年12月(1)
2012年08月(1)
2012年06月(1)
2012年04月(2)
2012年02月(1)
2011年12月(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0

音声ポッドキャストについて

音声ポッドキャストはこちらから

iTunesなどのポッドキャスティング対応ソフトウェアに登録することにより、最新情報を自動的にダウンロードすることができます。

また、ブラウザでアクセスして、音声情報をWindows Media Playerなどを使って直接、聴取することもできます。

QRコード

住所

広島市視覚障害者情報センター

◆場 所:広島市中区富士見町11番27号 広島市保健所等合築施設2階

◆電 話:(082)240−1220(FAX兼用)

◆mailto: jimu@hiroshimashi.jouhoucenter.jp (全角@を半角@に変更してください)

◆url: http://hiroshimashi.jouhoucenter.jp/

◆開設時間:月曜日〜金曜日(国民の祝日、8月6日、年末年始は除く)の9時から17時

◆利用料金:無料

◆アクセス

センター位置図

◎ 八丁堀(天満屋前)から

広島バス 大学病院行き23番 保健所前で下車

広島バス 旭町行き26番 保健所前で下車

広電バス 仁保沖町行き12番 保健所前で下車

◎ 紙屋町(県庁前)・JR横川駅から

     広島バス 大学病院行き23番 保健所前で下車

◎ 広島駅(Bホーム6番)から

広島バス アルパーク行き50番 東警察署前で下車

◎ 広島駅(広島東郵便局城北通りをはさんで真向かい・南側)から

広島バス 旭町行き26番 保健所前で下車

◎ 己斐(JR西広島駅前)から

広電バス 大学病院行き10番 竹屋町で下車

◎ アルパークから

広島バス 広島駅行き50番 東警察署前で下車

Copyright (C) 2009-2011 広島市視覚障害者情報センター All Rights Reserved.

Powered by さくらのブログ